エイトペアリング体験 イベントレポート
投稿日: 投稿者:OTEMOTOSTAFF

OTEMOTOプロジェクト・イベント企画担当のおさだです。
5月24日、25日に OTEMOTOの?(はてな) で2回目の生産者さんコラボイベントとして、『八丈島レモンサワーエイト』のペアリング体験イベントを開催しました。
この記事では、楽しかったイベントの様子をご紹介します!
2回目の生産者さんコラボイベント
「八丈島レモンサワーエイト」とのコラボということで、2日間、お二人の生産者さんにご参加いただきイベントを開催しました!
1日目は、八丈興発(はちじょうこうはつ)の小宮山(こみやま)さんにご参加いただきました!
小宮山さんは、「エイト」に使われている島焼酎の情け嶋をつくられている生産者さんで、「エイト」開発の発起人でもあります。

イベントでは、焼酎のことだけでなく、レモンや八丈島の産業、島の特産品など、たくさんの八丈島の魅力を教えていただきました。きっと参加した皆さんは、「エイト」だけではなく、八丈島や島の人々に興味を持ったのではないでしょうか?
2日目は、営島舎(えいとうしゃ)の農山(のうやま)さんにご参加いただきました!

農山さんは、「エイト」をつくっている生産者さんです。
私たちは、「ご当地よいどれ市」というイベントで農山さんに出会いました。
そして、農山さんの「エイトを通して、八丈島の産業を変えていきたい」という熱意に共感したのが、すべての始まりです。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
レモンリキュールエイトの誕生ヒストリーとこれからの未来の話
農山さんは「エイト」のこと、八丈島の人々のこと、そしてレモン栽培についてなどたくさんのお話をしてくださりました。
お二人にご参加いただき、商品たちが生まれるまでのお話を聞きながら「エイト」やはちみつレモンを味わい、さらに八丈島レモンの美味しさを感じられる、そんなイベントになりました。
参加者の皆さんはきっと「八丈島に行ってみたい!」という気持ちが高まったのではないでしょうか。
いつか、八丈島でもイベントを開催してみたいですね♪
それまで、OTEMOTOの活動を一生懸命続けていければと思います。
「生産者さんコラボイベント」を続けている理由
私たちOTEMOTOチームには、「作り手(生産者)と食べ手を繋げることがしたい」という想いがずっとありました。私たちが生産者さんの元へ取材に行ったとき、直接受け取る熱量は本当にすごいんです。
だから、その情熱を皆さんにも味わってもらいたくてこの「生産者さんコラボイベント」を続けています。
生産者さんとお会いして、商品開発の裏側をお聞きしたり、どんな人が作っているのかな?とその人柄に触れたりする機会になればと思いイベントを企画しています。
まだまだ少しずつではありますが、継続していくことで、「生産者さんコラボイベント」の価値を提供できたり、私たち自身も皆さんにとって、どんなイベントだったら楽しめるのかをたくさん学ばせていただいています。
これからも、ずっとずっと続けていけるように、いろいろな生産者さんと日々コミュニケーションを取って検討を進めていきます。
「生産者さんコラボイベント」のこれから
次回の開催は未定ですが、2025年内に1回は実施できたらいいなあと思って準備を進めています。
この記事を読んで「生産者さんコラボイベント」に興味を持ってくださったら、ぜひ次回のイベントに足を運んでいただけたら嬉しいです。
小宮山さん、農山さん、ご協力ありがとうございました!!
![]() |
![]() |
「レモンサワーエイト」は、とても希少なレモンを使ってつくられたお酒です。
今年販売できる数が非常に限られており、現在は販売を一時停止しております。
現在、OTEMOTOストアのために特別に「エイト」をご準備いただいております。
お歳暮の時期に数量限定で発売できそうですので、もう少しお待ちくださいね!



