サイドバーを表示
動画とあわせて楽しむ「カネショウ」さんのりんご酢レシピ紹介

カネショウのりんご酢で、夏を美味しく健康に!

青森・津軽の新鮮なりんごを使った、「カネショウ」さんのりんご酢。まろやかな酸味と自然な甘みが特徴です。
お水や炭酸水で割って手軽にドリンクとして。お料理にも大活躍です!

ロシアン佐藤も絶賛!YouTubeでも話題

OTEMOTOの"食べる担当"ロシアン佐藤は、カネショウさんのりんご酢の大ファン!
「ブラックアップルビネガー」で検索すると「ロシアン佐藤」と出てくるほど、愛用ユーザーとして知られています!

レシピ紹介🍎りんご酢のある暮らし

YouTube ロシアン佐藤の『おなかがすいたらMONSTER!』で紹介された人気レシピ5選をご紹介します👇




キャロットラペ:サンドイッチにぴったり!簡単なのにオシャレ。これからは定番おかずに仲間入り♩

「ロシアン佐藤のキャロットラペといえばりんご酢」というくらい、ラペが登場するときはりんご酢も登場しています!今回のレシピはお塩もお酢も控えめ。作り置きにはあまり向かないのでご注意くださいね♩

動画のみどころ

  • ロシアン佐藤といえば「わんぱくサンド」。今回はコストコで手に入れたオーガニック食パンでおしゃれサンドイッチを作ります!
  • 佐藤さんは歳を重ねるごとに「噛み応え」のある食事が好きになっているそう。お野菜たっぷりの、”たくさん噛む”サンドイッチです。
  • ヤマブキファームさんの干し芋で作ったデザートが登場します🍠(ヤマブキファームさんの干し芋は大人気で発売と同時に完売しています。残念ながらOTEMOTOストアでは取り扱っておりません〜!)

ざっくりレシピ

材料:

  • にんじん 150g
  • カネショウ「濁りりんご酢 細雪(ささめゆき)」大さじ1
  • オリーブオイル 大さじ1
  • はちみつ 大さじ1
  • 塩 人参の重さの1%
  • 胡椒 適量

作り方:

  1. 人参を細切りし、塩をふって揉み、しばらく置く。
  2. りんご酢、オリーブオイル、はちみつ、胡椒を加えよく混ぜる。

 

紫キャベツと人参のラペ:ハロウィンメニューで登場!クミンの香る彩り副菜

続いてご紹介するのは、またまたラペ。今回は「ブラックアップルビネガー」を使用しています。
「ブラックアップルビネガー・塩・オリーブオイルで作るラペがめちゃくちゃ美味しい!大好き!」と、カネショウさんLOVERぶりが溢れ出ています☺️

動画のみどころ

  • ハロウィンらしく、おどろおどろしいお見た目のお料理たち。お味はいつも通り美味しくて、どんどん食べ進めてペロリと完食!
  • かぼちゃサラダの味変に、やすもとさんのザクザクドレッシングが登場!食感が良く、おつまみ度が爆上がりするやみつきの味わいです。
  • 画面左上のロゴが、なんとハロウィン仕様!みなさん気づきましたか…?👻

レシピ

材料:

  • 紫キャベツ 1/8個
  • にんじん 1/2本
  • カネショウ「ブラックアップルビネガー」大さじ2
  • オリーブオイル 大さじ2
  • 塩 重量の0.8%
  • クミンパウダー 適量

作り方:

  1. 紫キャベツとにんじんを極薄スライスし、人参はざっくり切る。
  2. ボウルに入れて塩を加えたら揉み込んで10分くらい置く。
  3. 余分な水分を絞って、ブラックアップルビネガーとオリーブオイルをかけて和える。
  4. クミンパウダーを加えて盛り付ける。
  5. オリーブオイルをかけ、お花を盛って完成。

 

冷やし中華たれ:「味噌×りんご酢×あまさけ」で深みのある濃厚発酵ダレ

毎夏、冷やし中華とお素麺の「タレをどうしよう〜!」と考える佐藤さん。2024年の冷やし中華は赤味噌ベースの発酵だれでした。

今回使われている発酵調味料は、「お味噌」「あまさけ」それから「りんご酢」。佐藤さんの動画を参考にしながら、発酵調味料を取り入れてみたいですよね。

動画のみどころ

  • 「けっこうガッツリ濃い濃い冷やし中華」!具材が山盛りすぎて、麺が見えません😂
  • てっぺんに盛り付けられたピンク色の具材は手づくり紅生姜。年々手づくりの幅が広がっていますよね?すごい👏
  • 動画の後半はひたすらズルズルタイム。お口にどんどん麺が吸い込まれていって、見ていてすがすがしいです!

レシピ

材料(タレ):

  • カネショウ「濁りりんご酢 細雪(ささめゆき)」60ml
  • 赤味噌 250g
  • ゴマ 80g
  • 麹だけでつくったあまさけ 450ml
  • ごま油 80ml
  • 醤油 90ml
  • 食塩無添加昆布だしの素 10g
  • 水 150ml

作り方:

  1. たれは水以外の材料をすべて合わせる。
  2. 水を適宜追加しながらブレンダーで混ぜて完成。
  3. 茹でて水で締めた麺とたれをわせて、皿に盛りつける。

 

冷麺の旨辛タレ:りんご酢×あまさけの甘酸っぱい旨辛系!ビールにぴったり

大人気の「大食い女の日常」シリーズから、夏に食べたくなる旨辛冷麺!きゅうりとビールもそろえば、夏の最強コンボの完成です✨

動画の冒頭で、あまさけ×りんご酢ドリンクも登場しています。お腹がすいて力が出ないときのお手軽ドリンクにちょうど良さそう。さっそく真似したくなりますね!

動画のみどころ

  • 冷たい盛り盛り冷麺からの、キンキンに冷えたビール。間違いなく優勝です!夏バテなんか吹っ飛びます🥹
  • 冷麺の麺が長すぎる…!どんどん湧き出る冷麺を、佐藤さんが一生懸命口に運びます。全部つながっているのかと思いましたね…(つながってなかった!ホッ。)
  • お惣菜が割引になっていると「買わねば!」という使命感に駆られるそう。”庶民”の佐藤さんに親近感がわいちゃいます😂

レシピ

材料(タレ):

  • カネショウ「濁りりんご酢 細雪(ささめゆき)」60ml
  • オモニのコチュジャン 80g
  • ごま油 80ml
  • 粉唐辛子 大さじ4
  • しょうゆ 60ml
  • あみえび醤油 30ml
  • 麹だけのあまさけ 160ml
  • 砂糖 大さじ3
  • 白いりごまぬ 大さじ3

作り方:

  1. お好みの具材を準備する。
  2. りんご酢〜白いりごまをすべて器に入れ、ハンドブレンダーで撹拌する。
  3. 冷麺を茹で、冷水で締める。
  4. タレを絡める。

 

おばんざい3種:冷蔵庫にあるものでできる!りんご酢×あまさけのお弁当おかず集

佐藤さんがいつも動画で「お弁当を外で食べたいな〜」と言っている気がします。次こそはピクニック動画待ってます🥹

動画のみどころ

  • レストラン「はてな」で提供したお料理の裏側が見られるお弁当動画!
  • 途中までマイクがONになっていませんでした🥺こういう時「ロシアンちゃん、マイクまわってないよ〜!」と教えててあげたくなりませんか…?
  • 鶏胸肉弁当の鶏皮を焦がしてしまって、こっそりはぎとったそうです!佐藤さんもお料理を焦がしてしまうことがあるんですね、親近感がわきます🥹

レシピ( あまさけ和風コールスロー

材料:

  • カネショウ「濁りりんご酢 細雪(ささめゆき)」 小さじ2
  • ●あまさけ 大さじ2
  • ●塩麹 大さじ2
  • ●ごま油 小さじ2
  • ●かつお粉 小さじ4
  • キャベツ 200g
  • 人参 60g
  • コーン 40g

作り方:

  1. キャベツ・人参は千切りにする。
  2. ●の調味料、コーンを加えよくあえてなじませる。
  3. 15分後くらいから食べられる。

レシピ( フルーツトマトの甘酒塩麹マリネ

材料:

  • カネショウ「濁りりんご酢 細雪(ささめゆき)」 小さじ1/2
  • ● あまさけ 小さじ2
  • ● オリーブオイル 小さじ1
  • ● 塩麹 小さじ1
  • ● 大葉 2枚
  • フルーツトマト 8個

作り方:

  1. トマトを半分に切る。大葉はみじん切りにする。
  2. ●の材料をよく混ぜあえる。30分ほど置くと食べ頃になる。

レシピ( 焼きネギ酢味噌和え

材料:

  • カネショウ「濁りりんご酢 細雪(ささめゆき)」小さじ1
  • ●味噌 大さじ2 
  • ●あまさけ 大さじ4
  • ●すりごま 大さじ2
  • 長ネギ 200g

作り方:

  1. 長ネギを1cmくらいの斜め切りにする。
  2. クッキングシートをしき、切り口を上にし天板に並べる。
  3. オーブンを200度に熱し、ネギを入れ10分焼き、そのまま温度が下がるまでオーブンに置く。
  4. ●を混ぜてごま酢味噌を作る。
  5. 焼きネギとごま酢味噌をあえて完成。

 

今すぐお試し!りんご酢セット

夏のギフトにも、自分用にも。OTEMOTOストアでご注文いただけます!


 

カネショウさんのこだわり

「りんご酢のある暮らし」を津軽から全国へ。

時代が変わっても、カネショウさんでは昔ながらの技術・製法が大切に受け継がれています。
津軽の雄大な自然の中で育ったりんごをまるごと使い、長年磨いてきた醸造技術でりんご酢や調味料を丁寧に仕込んでいます。

他ではなかなか手に入らないので、ご家族や大切な方への夏の贈り物にも最適です。
健康を気遣う方にもきっと喜んでいただけるはず。ぜひこの機会にお試しください🍎

タグ:

シェア: