サイドバーを表示
ひかわ食品加工のこれまでのヒストリー

ひかわ食品加工株式会社さんとは?

OTEMOTOストアが立ち上がった2023年からご一緒している「ひかわ食品加工株式会社」さん。これまでに3種類の商品を取り扱ってきました。

商品たちとの出会い

「ひかわ食品加工株式会社」(以下、ひかわ食品)さんが手がける主な商品は、「皮・種まるごとトマトソース」「いりすの丘のたれ」「ジャム」の3種類です。このうち、メインとなるトマトソースはロシアン佐藤(以下、佐藤さん)を通じて知りました。
出雲市斐川町にある小さな食品加工会社、ひかわ食品さん。佐藤さんのご実家と同じ町内に工房があり、ご近所の方にプレゼントでいただいて食べたのがひかわ食品さん(当時は、「ひかわ加工グループ」として販売していたケチャップ)との出会いだそうです。

ひかわ食品 旧パッケージ商品


メイン商品は地元・斐川町の加工用トマトを使ってつくられた、手づくりの『皮・種まるごとトマトソース』。 佐藤さんのYouTube動画でこのトマトソースが登場し、ひかわ食品さんの通販サイトで爆発的な反響があったそうです。これをきっかけにひかわ食品さんからご連絡をいただき、ご縁がうまれました。

このときご連絡をくださったのが、ひかわ食品の川瀬さんという担当者さんでした。

ひかわ食品 川瀬さん

【実際に川瀬さんからいただいたメールの文章】

大食い女の朝ごはん動画を拝見しました。 弊社の『皮・種まるごとトマトケチャップ』が登場してびっくりいたしました。

 実は娘から「ロシアンさんに食べてもらうと人気が出るよ」と何年も前からアドバイスをもらっていました。 いつか夢が叶うといいなと思っておりましたが、ついに夢が叶いました。 ありがとうございます。本当に嬉しいです。

そして、このメールとともに、たくさんの商品を送ってくださったんです!(当時は『皮・種まるごとトマトケチャップ』という商品名でした。)

その後も佐藤さんの動画にたびたび『皮・種まるごとトマトソース』が登場し、私たちにとって、お馴染みの味となりました。
その後OTEMOTOストアの立ち上げにあたり、「この商品をぜひラインナップに入れさせてください!」と、出雲に伺ったのが2023年の夏。そこから、OTEMOTOストアでの販売が始まりました。

ひかわ食品の商品たちについて

ひかわ食品さんは、地元の食材を使った手づくりの調味料が自慢の食品メーカーさんです。その工房は「いりすの丘」という施設内にあり、斐川町を一望できる、とっても素敵な場所です。

いりすの丘


ひかわ食品さんの商品は主に3種類。

  • 皮・種まるごとトマソース
  • いりすの丘のたれ
  • ジャム(トマト・ブルーベリー・ミカン)
ひかわ食品 ラインナップ

70代の調理チーム3名が仲良く手づくりしているのが特徴の商品たちですが、原料はどれも地元産にこだわっています。2024年からは、斐川町の加工用トマトの不作により、トマトが仕入れられず、新しく浜田市の生トマトを使用していました。それでも、地元産にこだわり、食材・基本調味料 は島根県産のものを使っています。

ひかわ食品 製造チーム

ひかわ食品の歴史のご紹介

『皮・種まるごとトマトソース』は、旧斐川町役場からの「地元農産品を活かしたブランドをつくれないか」という相談がきっかけとなって生まれました。
地元産の玉ねぎ、にんにく、そして加工用トマトを使って、地域ブランドとして育ててきた商品なのです。
1994年に町内の婦人会で仲の良かった3人が集まって立ち上げたのが、前身である「ひかわ加工グループ」です。
その立ち上げから今でもひかわ食品に携わっていらっしゃるのが創業者の「秦 晴美(はた はるみ)」さんです。

ひかわ食品創業者の秦 晴美さんとロシアン佐藤

2004年に『皮・種まるごとトマトソース』の前身となる商品が、テレビ番組「どっちの料理ショー」の特選素材として取り上げられ、全国的に知られるようになりました。
その後、出雲市斐川町の「いりすの丘」に工房を移し、2005年11月に「ひかわ食品加工株式会社」が設立されました。
2016年10月、出雲市のイマックス株式会社が「ひかわ食品加工株式会社」の想いに賛同して連携を持ちかけ、資本提携により組織体制の強化が図られて今の形になりました。

イマックスさんは、水道工事・空調工事等をメインにお仕事をされている会社さんで、「トマック」という高圧ポンプ装置を開発されていました。
この「トマック」を何か別のことに使用できないか・・・という考えから、その能力を活かした「ユメトマック」という乳化装置を開発されました。
この「ユメトマック」を利用して、トマトの皮・種・果汁を乳化させてペーストにし、ソース(ケチャップ)として商品化することに成功。それが『皮・種まるごとトマトソース』です。

ユメトマック

ひかわ食品のこだわりのご紹介

①地元産の食材を使っている
トマト、玉ねぎ、出西生姜、味噌、醤油、みりんなど、原材料はすべて地元産のものを使用しています。 また「ユメトマック」を活用してトマトの皮・種をまるごと無駄なく使用しているので、濃厚な味わいで、環境にも優しい商品です。

②すべてが手づくり
食材の加工から、製造、瓶詰め、瓶のシール貼りまですべて手作業で行われている完全手づくり商品です。

③丁寧な仕事を一番に製造
年を重ねた製造チームが、心を込めて丁寧に作業をしています。「いりすの丘」に工房があり、斐川町を一望できる自然豊かな場所で製造をしています。

④保存料・着色料を使用していない
保存料・着色料を使用していないので、安心してたっぷり使うことができます。

「ひかわ食品ラストランキャンペーン」

 こだわり満点の商品づくりを続けてこられたひかわ食品さんですが、2025年8月末に商品の終売が決定しています。
背景には、トマトの不作や生産者さんの高齢化に伴って製造体制を維持することが難しくなってきた現実、いりすの丘工房の返還依頼があったことなどがあります。
こんなに大好きな商品がなくなってしまうなんて・・・とても淋しくてたまりません。
私たちOTEMOTOは、「こだわって丁寧につくられたこの商品たちが一つでも多く、食べ手の皆さんに届くこと」そして「トマトソースをはじめとする商品たちのファンの皆さんに後悔が残らないようにたくさん発信をしていくこと」を目標に、このキャンペーンを立ち上げました。

ロシアン佐藤とひかわ食品川瀬さん

ひかわ食品さんと「最後の味」を楽しんでいただけるよう、特別な商品やイベントを計画しました。ぜひ、この機会を逃さず、「最後の味」を存分に堪能してください。
そして、ずっとこの味を忘れずにいてくれたらとても嬉しいです。

 

シェア: